近畿3府県で夫や内縁関係にあった男性4人に青酸化合物を飲ませ、うち3人を殺害したとする殺人と強盗殺人未遂の罪で死刑確定後、昨年末に78歳で死亡した筧千佐子元死刑囚の再審請求について、大阪高裁(村越一浩裁判長)が、申立人死亡により手続きを終了したことが7日、高裁への取材で分かった。5日付。
【ワシントン共同】発がん性が指摘される有機フッ素化合物(PFAS)を巡り、米疾病対策センター(CDC)は6日、従事年数が30年以上のベテラン消防士で血中濃度が高いことが確認されたとする報告書を公表した。PFASには、水や油をはじき熱に強いといった特性があり、火災の消火剤に使われてきた。
近年は虚偽の発信の自覚がなくても有罪となる判例が出ている。最高裁は2010年、ラーメン店の評判をインターネットでおとしめた加害者が誤った情報を信じたことを「相当の理由がない」と断じた。SNSでの発信も根拠の確認は不可欠だ。
長らく宝塚市で過ごした建築家、村野藤吾(1891~1984年)の作品を研究者らとともに巡るツアーが2日、同市内で開かれた。参加者ら約40人はカトリック宝塚教会(南口1)などを訪れ、村野建築の魅力や技巧の特徴の解説を聞いた。(池田大介) ...
兵庫県は、1月1日時点の推計人口が533万767人で、前月より3144人減ったと発表した。転入が転出を488人上回る「社会増」で、出生数が死亡者数を3632人下回る「自然減」だった。昨年1年間では3万3307人の減少となった。
学校給食費を2024年度に値上げした三木市は、25年度から月額590~690円の値上げ分を含めた全額を保護者から徴収する。それでも物価高騰の影響で約3千万円の収支不足となる見通しといい、市は今後、26年度の給食費の改定を学校給食審議会に諮問する方針。
丹波篠山市は、2024年度のふるさと納税寄付額が、昨年12月末時点で約4億5千万円に上り、過去最高額となったと発表した。昨夏の全国的な米不足で、地元特産のコシヒカリが返礼品として人気を呼んだほか、新たな返礼品の開発が奏功し、好調の要因となった。年度末 ...
2023年3月に相生市立中学2年生の男子生徒=当時13歳=が自殺した問題を受け、昨年夏に開かれた「いじめ防止サミット」で出た提言の生かし方などを考える人権教育研修会が、市文化会館なぎさホール(同市相生6)で開かれた。市内全小中学校の教職員ら約160人 ...
ウクライナ出身で神戸学院大経済学部講師のゴラル・ナディヤさん(34)が5日、明石市東仲ノ町の子午線ホールで講演した。ロシアによるウクライナ侵攻から24日で3年がたつ。ゴラルさんは、イラストや写真を使って同国と日本の歴史や文化での意外なつながりを紹介し ...
神戸製鋼所(神戸市中央区)と日本製鉄は6日、2002年から続けてきた相互出資を解消すると発表した。両社とも「資本効率の向上」を目的とし、現在実施している事業面での連携は継続するという。
トレードマークは白いTシャツにオーバーオール。神戸市中央区の黒田茉佑(まゆ)さん(27)は約3年前に会社員を辞め、南あわじ市を拠点に農作物の代行販売を続けている。畑でタマネギが大量に入ったコンテナを軽トラックに積み込んだり、皮をむいたりといった作業に ...
「アシックスウォーキング」を展開するアシックス商事の小林淳二社長(56)=アシックス執行役員ウォーキング統括部長=に、新店舗出店の狙いや今後の事業展開を聞いた。 -既存店「三宮」の近くに出店した「三宮中央通り」の手応えは。 この記事は会員限定です。